いびがわマラソンを舞台にチャリティを実施します。
西濃運輸の本社から車で約30分。そこには揖斐川とその支流、渓谷、滝、池など自然豊かな景色が広がります。その大自然に囲まれたコースで開催されるいびがわマラソンを舞台に、私たちは環境保全に取り組むNPOを応援するチャリティイベントを行ないます。
 ランナーの方はもちろんのこと、自然が大好きな人、環境問題に興味のある人、西濃運輸のお客さま。私たちと一緒にチャリティに参加しませんか?
私たちはこれからの80年を考えています。
私たちは80年間、物流を通じてお客さまに喜んで頂ける最高のサービスを常に提供し、国家社会に貢献しようという気持ちを変わらず大切にしながら、発展してきました。しかしこの間に、排出された温室効果ガスが主因となって引き起こされる地球温暖化に対して、心を痛めていました。
そこで次の80年も、さらにその先も、美しい自然を残していくために、私たちは行動を起こしていきます。
新たなボランティアの誕生に期待します。
 私は西濃地区陸上競技協会の会長として、1988年の第1回いびがわマラソンの立ち上げから関わってきました。当時はいかに参加者を集めるのか、そして参加してくれたランナーにどうやったら喜んでもらえるかを考え、同地区に通う幼稚園児、小学生、それに中学生が沿道で声援を贈るなど“おもてなしの心”満ち溢れる大会を創り上げました。おかげで今では、全国各地からランナーが集まる大会へと成長することができました。

 第1回から変わらないボランティア精神溢れるいびがわマラソンから、また新たなボランティア精神が生れていくことは、大変に嬉しいことです。ランナーの皆さんも、そして彼らを応援する方も、どうぞ自然溢れるいびがわマラソンを楽しんでください。
いびがわマラソンに参加する方へ
いびがわマラソンに参加する方へ
自分の走りを環境保全のために役立ててみませんか?
あなたの想いを「チャレンジ」というカタチで発信すると、私たちをはじめ、そのチャレンジに共感した人が、「寄付」というカタチで応援してくれます。
環境保全に取り組むチャレンジャーを
応援したい方へ
環境保全に取り組むチャレンジャーを応援したい方へ
「自然を守りたい」と、いびがわマラソンにチャレンジする人の想いに共感したら、寄付をお願いします。皆さまから預かったお金は、JustGiving Japanを通じて環境保全に取り組むNPOに直接寄付されます。

寄付活動のしくみ
寄付活動のしくみ
カンガルー エコ サポートキャンペーン
いびがわマラソンについてもっと詳しく
いびがわマラソンは、1988年に第1回大会が開催され、今年で23回目を迎える東海地区最大の市民マラソンです。コースは、フルとハーフの2コースで、清流・揖斐川や大自然が作り出す秋の景色を、走りながら楽しめる、日本陸上競技連盟公認コースです。
美しい景色に加え、地域あげてのあたたかい応援が魅力で、2005年、2006年のランナーが選ぶ全国ランニング100撰では、第5位に選出されました。例年11月第2日曜日に開催され、全国から10,000人をこえるランナーが集まります。(主催は、揖斐川町・中日新聞社・岐阜陸上競技協会)
いびがわマラソンについてもっと詳しく
JustGiving Japanについてもっと詳しく
JustGivingとは2001年に英国で生まれた世界再大規模のインターネット寄付コミュニティです。
JustGiving Japanは日本国内で高まる寄付活動需要に応えて2010年3月に設立されました。
JustGiving Japanについてもっと詳しく