職種紹介

大型ドライバー(路線乗務社員)

夜間、10tの大型トラックでセイノー輸送グループの拠点間を運行します。
シフト制なので仕事量や給与が安定しており、慣れれば体の負担が少なく生活リズムが守れるので多くのドライバーが活躍中です。集配ドライバー同様、固定給に加えて作業歩合給がプラスされるため、取り扱う物量が多い分、収入面で優位となる職種です。運転免許取得費用補助制度があり、制度を利用して大型免許取得も可能です。集配ドライバーから大型ドライバーへステップアップすることができます。

1日のスケジュール

  • 出勤
  • 点呼・車輛点検の実施
    運転前には必ず飲酒チェックや、体調に異常がないか睡眠状態等の確認を行った後、車輌点検を実施
  • 積込作業
    集荷されてきた商品を原票と荷札を照合し目的地別に路線車両へ積み込み。※手作業やフォークリフトを使用し積込みを行う。
  • 積み込み完了、目的事業所へ向け出発
    いくつかの事業所に立ち寄り商品を降ろし、最終の目的地へ。
  • 運行途上の駐車場にて停車/休憩
    必ず4時間以内に30分以上の休憩を取得
  • 目的事業所へ到着
    荷卸し作業開始
  • 点呼/終業
    入浴、仮眠室にて就寝
    ※日帰りのコースだけでなく宿泊が伴うコースあり

現役社員の声をPick Up!

  • 業務の面白さ、やりがいや難しさを感じるところ
    大量のパレット商品から段ボール1ケースまで、お客様の商品やその地域で製造された独自の商品を扱うため、自分の仕事が地域産業に貢献し、お役に立っていることを肌で感じられます。
  • 仕事に取り組むことで日常でも気にしてしまうこと、身についた習慣
    日々安全運転を心がけているので、日常の運転でも周りへの気遣いや危険を予測した「構え運転」が身についていて、家族が安心して同乗できています。
  • 学生の皆さんに向けて、この仕事に就くためのアドバイス!
    体が資本なので、暴飲暴食は避けて、体力づくり、健康管理はしっかり行うこと。

よくある質問

待遇・職場について

西濃運輸の特徴はなんですか?
進化を続けるトラック輸送のパイオニア。
時代のニーズに応えて「運ぶ」以外の多様な物流サービスを提供し、国内外問わずサービスを広げています!
会社の雰囲気はどうですか?
西濃運輸はセイノーホールディングスのマスターブランド「SEINO LIMIT~この世界の繁栄へ、心をつなぐ~」を掲げ、労使協調体制を大切にし、社内外の人とコミュニケーションを密に取ること、相手の今とその前後の時間を大切にすること、共感する努力をすることを心がけています。
すべてにおいて従業員同士のコミュニケーションが重要だと考え、業務をグループ制で行うためチームワークは抜群です。
日祝日の出勤はありますか?
職種により日祝日の出勤はありますが、その場合は必ず振替休日を取っていただくので、休日数が減ることはありません。
基本給以外の手当などはありますか?
通勤手当、家族手当、住宅手当、役職手当等があります。
当社が定める資格を保有し選任されている場合等には資格手当があり、スキルUPによる昇給を目指していただくことが可能です。
昇給はありますか?
年1回(4月)の昇給があります。
育児や介護との両立はできますか?
育児・介護休業制度を設けており、子育て・親の介護などで休業が必要な際には、従業員は誰でも取得可能です。
復帰後も必要に応じて、短時間勤務や時間外労働の制限が可能です。
女性の育児休業取得率、育児休業後の復帰率はともに100%です!男性もパパ育休という制度で育児休暇の取得が可能です!
季節や時期によって、繁忙期や閑散期はありますか?
年末年始・ゴールデンウイーク・夏季休暇等の長期連休の前後は取引先企業様が大量の商品をまとめて出荷されるため、通常より業務量が多くなる傾向があります。
免許の取得に関して会社のサポートはありますか?
従業員のキャリアアップ、人材育成を目的として、各種資格取得支援制度(費用補助)を設けております。
例)大型免許、中型免許、準中型免許、運行管理者、自動車整備士 第一種衛生管理者 など
将来に備えた貯蓄制度はありますか?
「ライフプラン支援制度」という確定拠出年金の積立制度を設けています。
その他、カンガルー年金制度、社員持株会制度、財形貯蓄制度など、自分の生活設計に合わせて貯蓄することができます。
選考の基準はありますか?
選考方法は面接のみとなっております。社訓に「礼節中心主義」と謳っている通り人柄を重視しています。お客様と円滑なコミュニケーションが取れる方、チームワークを大切にできる方をお待ちしております。
応募方法・採用までの流れを教えてください。
当ホームページの採用情報よりご応募ください。ご応募いただいた後、最寄りの事業所の採用担当者よりお電話にて面接等の日程を調整させて頂きます。面接時には、履歴書のご持参をお願いいたします。新卒(大卒)の方はマイナビよりエントリーをお願いします。中途採用に関しては希望勤務地で面接試験を行い、一週間程度で選考結果をご連絡いたします。(※乗務職希望者は体験入社を利用できます。)
入社までに取得しておくべき資格はありますか?
集配ドライバー(営業乗務社員)に関しては普通自動車免許を所持されている方、大型ドライバー(路線乗務社員)に関しては、大型自動車免許が必要です。集配ドライバー(営業乗務社員)に関しては、社内の入社後必要な免許(準中型免許や中型免許など)を資格取得支援制度(費用補助)を利用して取得していただきます。
フォークリフト免許(フォークリフト運転技能講習修了証)も必要ですが、お持ちでない場合は入社後、取得していただきます。
社宅や社員寮は利用できますか?
自宅から通勤区域外にある場合、施設にもよりますが社内に寮がある事業所は電気ガス水道などの光熱費込みで5000~17,000円で住むことができます。
応募できる年齢に制限はありますか?
経験の有無を問わず、ドライバー職は55歳までを正社員採用としております。ただし経験者に関してはイレギュラーもありますので、詳細は面接時にご説明いたします。
勤務先は選べますか?
ご希望の勤務先を優先的にご案内いたします。ただし希望先の店所では募集を行っていない場合もありますので、その際は近隣の営業所をご案内することもあります。
外国籍の応募は可能ですか?
当社は国籍に関係なく採用を実施しております。
入社後に職種を変更することは可能ですか?
可能です。
大型ドライバー(路線乗務社員)から集配ドライバー(営業乗務社員)や、現場荷役管理(現業社員)からドライバー職などに職種変更することが可能です。業務を通じて、自分に最も合った職種を選択していただき、最高のパフォーマンスを発揮していただきたいという理念のもと職種変更制度を運用しております。
独身寮はありますか?
独身寮に関しては主要事業所には併設されており入居が可能です。ただし満室の場合もありますので、入社時にご相談ください。

業務について

転勤はありますか?
原則、転勤はありません。
ドライバ―未経験でも大丈夫でしょうか?
研修期間中は先輩社員によるマンツーマンの指導を受け、その後試験で適性を見極めてから単独乗務となります。公共の道路を日々走行しますので、安全面に関しては一切の妥協を許さず、プロドライバーとしての基礎を徹底的に身に付けてからの単独乗務となりますのでご安心ください。
ドライバー職はどの年齢層が多いですか?
20代から定年を迎える60代まで幅広い方が活躍しています。
研修ではどのようなことを学びますか?
新人研修(1年間)、階層別研修、マネジメント能力向上研修、OJTリーダー育成研修、事業創造力強化研修、グローバルインターン、グローバルトレーニー等様々な段階別研修をご用意しています。
まず新人社員研修では社会人としてのマナーや言葉遣い、会社の仕組みや仕事内容などさまざまなことを学びます。社会人としての一歩を踏み出すにあたって大切な研修となります。その後はそれぞれ管理職としての職務を遂行するために必要な知識を身に付ける研修を行ないます。