新卒採用(高卒)

営業乗務社員
(集配ドライバー)
集配ドライバーは勤務先事業所周辺のエリアを中心に配達と集荷を行います。
乗車するのは街中でよく目にするカンガルー便の2t~4tトラックです。
企業宛の商品を取り扱うことが多いため、ほぼ固定の配送ルートで安定して働くことができ、
不在が少なく再配達業務が少ないです。
研修期間中は先輩社員のトラックに同乗し、
必要な知識と技能を習得してから単独乗務となります。
固定給に加えて作業歩合給がプラスされるため、
がんばり次第で収入を増やすこともできる職種です。
キャリアプラン
初期研修
先輩社員が運転する車両に横乗りし、配送実務を経験しながらトラックの知識やドライバーとしての心得を習得します。
実務経験を積みながらOJT研修
インストラクターによる添乗指導の中、企業のお客様を中心にルート配送を行い単独乗務を目指します。
中型/大型ドライバーへ
19歳以上になれば次は中型/大型免許の取得が可能。乗務できる車両も増え仕事の内容もステップアップができます。
ご家族の皆さまへ
西濃運輸の採用ホームページをご覧いただきありがとうございます。
当社は「会社を発展させ、社員を幸福にする」という経営理念を大切にし、
全社員が幸福になるには、経済的に満たされること、自分の仕事に誇りを持てること、
将来に明るい展望を持てること、この三点が何よりも重要と考えています。
これから社会人として第一歩を踏み出されるお子様が、笑顔で安心して働けるよう、
職場環境や各種制度を整えております。
今後の進路をご検討いただく上で、ぜひ一度当社ホームページをご覧いただき、業界や
当社について理解を深めていただければ幸いです。
初めてドライバーになられる方へ
西濃運輸では初めてドライバー職に就く方でも安心して働けるよう、
細やかな教育・サポート体制を整えています。
まずは同乗教育で安全運転をしっかり学べる
まずは先輩社員によるマンツーマンの指導からスタート。先輩社員が運転するトラックに同乗していただいた上で、丁寧に指導します。研修期間は高卒の方の場合、運転歴が浅いことも考慮して8ヶ月~1年程を想定しております。(経験者採用の場合は約3ヶ月)個々の能力により延長する場合もあります。安全面に関しては一切の妥協を許さず、プロドライバーとしての基礎を身につけてからの単独乗務となりますのでご安心ください。
会社見学OK!運転免許の取得もサポート
どんな業務内容なのか、自分に合っているのか…不安な方は入社前に会社見学も可能です。新卒ドライバーの方は入社時にトラックを運転できる免許がなくても大丈夫です。必要な資格取得の費⽤を補助または負担します。
困ったときは社員みんなで助け合える体制
ドライバー職ではグループ制度を採用しており、トラブルが起きたときはリーダー、サブリーダーを中心としたグループの中でコミュニケーションを取りながら円滑に問題を解決します。また、グループを超えた勤務先事業所内での協力体制も構築されており、みんなで助け合いながら仕事を進めています。
企業間輸送がメインなので安定して長く働ける
西濃運輸は企業間物流がメインのため、配送ルートも固定で仕事もたくさん、だから安心していつまでも働けます。長年経験を積んだ頼もしい先輩が、丁寧に仕事を教えてもらえます。
ドライバーとして長く働けるサポート体制
西濃運輸では、年齢やライフステージの変化に合わせながら、無理なくドライバーとして働き続けることができる体制を構築しています。
求める人材像
応募要項
勤務地 | 全国にあり |
---|---|
勤務時間 | 8:00~17:00(実働8時間) 実働8時間 休憩60分 ※事業所により残業が発生する場合があります |
応募資格 | 普通自動車運転免許(AT限定可) 入社までに取得できない場合はご相談ください。 セイノーグループに自動車学校を完備しておりますので、 合宿等で運転免許を取得することも可能です。 フォークリフトの資格取得費用補助制度があります。 |
初任給 | 242,059~282,959円 ※勤務地による ※残業代別 ※研修期間(8か月間)は保証給が適用されます |
諸手当 | 通勤手当 住宅手当 家族手当 役職手当 他 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
休日・休暇 | 年間休日112日 週休2日制(日曜・月3回程度主に土曜)、祝日、年末年始、夏季休暇、結婚・忌服休暇、リフレッシュワン休暇ほか特別休暇あり |
福利厚生 | 制度/奨学金立替制度、各種社会保険、年金基金、慶弔給付金、持家融資、従業員持株制度、財形貯蓄制度、企業型確定拠出年金など
施設/独身寮、社宅(家族寮)、食堂あり |
---|---|
研修制度 | 新入社員研修,運転者選任前研修,初任運転者研修,ドライバー研修他 |
応募要項
勤務地 | 勤務地説明 |
---|---|
勤務時間 | 8:00~17:30(実働8時間)※残業あり |
資格 | 準中型自動車免許取得済みの方 フォークリフト資格 |
休日・休暇 | 年間休日108日 月7日~9日(勤務交番表により定める) ・年末年始休日・夏季休日・年次有給休暇 ・結婚休暇・出産休暇・忌引休暇等 ※休日は土日が中心です。 但し交替で、土曜または日曜に出勤することもあります。 |
待遇・福利厚生 | ・各種社会保険完備 ・交通費規程支給、住宅・家族・残業 ・深夜手当・作業手当・食事手当あり ・各種給付金(結婚給付金、出産給付金当) ・退職金あり ・財形貯蓄 ・育児休業 ・介護休暇 ・社服支給 ・大型免許取得補助制度 ※主要拠点には、独身者用社宅を完備 |
---|---|
研修制度 | 研修期間として最初の1~3ヶ月は先輩社員によるマンツーマンの指導を受け、適性を見極めてから単独乗務となります。公共の道路を使用させていただいておりますので、安全面に関しては一切の妥協を許さず、プロドライバーとしての基礎を身に付けてからの単独乗務となりますので、ご安心下さい。 また、安全で効率よく業務を行うためGPS、ドライブレコーダー、デジタコを搭載しております。 |
安全への取り組み
採用までの流れ
職場見学会のお知らせ
弊社では高校生を対象とした「職場見学会」を開催しています。 入社したらどんな仕事をするんだろう?
職場ってどんな雰囲気なんだろう?
そんな疑問や不安を、実際にみなさんの目で見て確認してください。
弊社に興味のある方、クルマの運転に興味のある方、物流業界に興味のある方など、実際の「仕事の現場」を体験できる機会をぜひご活用ください。
実施日/実施時間
ご相談に応じます
申し込み方法
各高校の、進路指導ご担当の先生にお申し出いただき、お申込みください。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
お問い合わせは、ご希望の勤務地事業所までお問い合わせください。
よくある質問
待遇・職場について
- 西濃運輸の特徴はなんですか?
- 進化を続けるトラック輸送のパイオニア。時代のニーズに応えて「運ぶ」以外の多様な物流サービスを提供し、国内外問わずサービスを広げています!
- 会社の雰囲気はどうですか?
- 西濃運輸はセイノーホールディングスのマスターブランド「SEINO LIMIT~この世界の繁栄へ、心をつなぐ~」を掲げ、労使協調体制を大切にし、社内外の人とコミュニケーションを密に取ること、相手の今とその前後の時間を大切にすること、共感する努力をすることを心がけています。すべてにおいて従業員同士のコミュニケーションが重要だと考え、業務をグループ制で行うためチームワークは抜群です。
- 日祝日の出勤はありますか?
- 職種により日祝日の出勤はありますが、その場合は必ず振替休日を取っていただくので、休日数が減ることはありません。
- 基本給以外の手当などはありますか?
- 通勤手当、家族手当、住宅手当、役職手当等があります。当社が定める資格を保有し選任されている場合等には資格手当があり、スキルUPによる昇給を目指していただくことが可能です。
- 昇給はありますか?
- 年1回(4月)の昇給があります。
- 育児や介護との両立はできますか?
- 育児・介護休業制度を設けており、子育て・親の介護などで休業が必要な際には、従業員は誰でも取得可能です。復帰後も必要に応じて、短時間勤務や時間外労働の制限が可能です。女性の育児休業取得率、育児休業後の復帰率はともに100%です!男性もパパ育休という制度で育児休暇の取得が可能です!
- 季節や時期によって、繁忙期や閑散期はありますか?
- 年末年始・ゴールデンウイーク・夏季休暇等の長期連休の前後は取引先企業様が大量の商品をまとめて出荷されるため、通常より業務量が多くなる傾向があります。
- 免許の取得に関して会社のサポートはありますか?
- 従業員のキャリアアップ、人材育成を目的として、各種資格取得支援制度(費用補助)を設けております。例)大型免許、中型免許、準中型免許、運行管理者、自動車整備士 第一種衛生管理者 など
- 将来に備えた貯蓄制度はありますか?
- 「ライフプラン支援制度」という確定拠出年金の積立制度を設けています。その他、カンガルー年金制度、社員持株会制度、財形貯蓄制度など、自分の生活設計に合わせて貯蓄することができます。
- 社宅や社員寮は利用できますか?
- 自宅から通勤区域外にある場合、施設にもよりますが社内に寮がある事業所は電気ガス水道などの光熱費込みで5000~17,000円で住むことができます。
- 外国籍の応募は可能ですか?
- 当社は国籍に関係なく採用を実施しております。
- 独身寮はありますか?
- 独身寮に関しては主要事業所には併設されており入居が可能です。ただし満室の場合もありますので、入社時にご相談ください。
- 応募方法・採用までの流れを教えてください。
- 選考への参加をご希望の場合は、各高校の先生を通じてお申し出ください。職場見学や選考のご案内、選考結果のご連絡は、すべて高校を通じて行わせていただきます。
- 選考の基準はありますか?
- 選考方法は一般常識に関する筆記試験と面接を実施しております。社訓に「礼節中心主義」と謳っている通り人柄を重視しています。お客様と円滑なコミュニケーションが取れる方、チームワークを大切にできる方をお待ちしております。
業務について
- 転勤はありますか?
- 原則、転勤はありません。
- ドライバ―未経験でも大丈夫でしょうか?
- 研修期間中は先輩社員によるマンツーマンの指導を受け、その後試験で適性を見極めてから単独乗務となります。公共の道路を日々走行しますので、安全面に関しては一切の妥協を許さず、プロドライバーとしての基礎を徹底的に身に付けてからの単独乗務となりますのでご安心ください。
- 将来的に大型ドライバー(路線乗務社員)に職種を変更することは可能ですか?
- 可能です。社内の資格取得支援制度(費用補助)を利用して大型免許を取得後、集配ドライバー(営業乗務社員)から大型ドライバー(路線乗務社員)へ職種変更することが可能です。ライフスタイルの変化に合わせて、夜間勤務や長距離運行への変更など柔軟に対応しております。業務を通じて、自分に最も合った職種を選択していただき、最高のパフォーマンスを発揮していただきたいという理念のもと職種変更制度を運用しております。
- ドライバー職はどの年齢層が多いですか?
- 20代から定年を迎える60代まで幅広い方が活躍しています。
- 研修ではどのようなことを学びますか?
- 新人研修(1年間)、階層別研修、マネジメント能力向上研修、OJTリーダー育成研修、事業創造力強化研修、グローバルインターン、グローバルトレーニー等様々な段階別研修をご用意しています。まず新人社員研修では社会人としてのマナーや言葉遣い、会社の仕組みや仕事内容などさまざまなことを学びます。社会人としての一歩を踏み出すにあたって大切な研修となります。その後はそれぞれ管理職としての職務を遂行するために必要な知識を身に付ける研修を行ないます。