
営業
「あなたがいるから」と言われるまで、
お客様に寄り添い続ける。
「あなたがいるから」
と言われるまで、
お客様に寄り添い続ける。
- K.K
-
西日本営業部 中部営業グループ
2018年 新卒入社
文系
- PROFILE
- ITや心理学まで含めた広範なビジネス手法を学ぶかたわらで、フィールドホッケー部のキャプテンを務めていた大学時代。数多くの部員たちを統率するのは簡単ではなかったが、ひとり一人と向き合うことでチームを導いた。セイノー情報サービスとの出会いは、大学との産学協定プログラムをきっかけとしたインターンシップ。そこで事業の全容をつかめたことと、優しく教えてもらえる居心地のよい環境に惹かれて入社を決意する。

現在の仕事内容
私のいる中部営業グループは、セイノー情報サービスの外販事業を任されており、大阪から静岡を中心とした西日本エリアで様々な業界への営業活動を行っています。物流会社や商社、メーカーなどのどんな企業であっても、そこには必ず物流が存在します。私たちは、あらゆるお客様に対して、ロボットからソリューションまでの当社のすべての商材を提案しています。営業には既存と新規のお客様の両方がありますが、たとえ新規であっても飛び込み営業をすることはありません。展示会に参加してセミナーを開催し、そこで接点を持てたお客様に対して、ニーズに応じたアプローチを進めていくのです。

仕事のやりがい
私が仕事の中で大切にしているのが、密なコミュニケーションです。特にお客様に対しては、要件があるときにだけ訪れるのではなく、頻繁に連絡を取って、雑談も交えた会話をするように意識しています。以前に、とあるお客様を担当した際に、そうしたコミュニケーションがうまく成果に結びついた経験があります。頻繁にお会いしているうちに、お客様が抱えている課題といった営業的な話から、お子さまの成長などの世間話になり、そして会社が抱える本質的な問題へと、より深いレベルの困りごとをヒアリングできたのです。最終的に、「あなたがいるから、セイノー情報サービスにお任せします」と言われたときは、自分のやってきたことが本当に報われた気持ちになりました。
今後の目標
今後は、より大きな規模の企業さまに対して営業活動をかけていきたいと思っています。大企業ならではの考え方や課題、そして商習慣など、中小規模の案件では得られない経験があるはずです。そのためには、案件につながるように訪問回数を増やすことはもちろんですが、案件の見極めも大切にしなければなりません。目の前のお客様が、本当に解決策を求めているのか、あるいはまだ情報収集の段階なのか。もし解決策を求めているのなら、どんなアプローチが最も刺さりやすいのか、そうした「営業としての優れた目」を持てるように意識していくつもりです。経験と能力を磨いていくことで、後輩たちから頼りにされる先輩になっていければと思います。
- SCHEDULE
- ある1日のスケジュール
- 08:45
-
メールや1日の
スケジュールを確認
- 10:00
-
出張やウェブ会議で
お客様と面談
- 12:00
-
部内のメンバーで
昼食
- 13:00
-
社内会議や
お客様との面談
- 16:00
-
翌日の資料準備や
見積書を作成
- 17:30
- 退社
皆さんへのメッセージ
これまで仕事を続ける中で、私はたくさんの壁にぶつかってきました。上司に依頼されたタスクにすぐに対応できなかったり、展示会に向けたセミナーの資料作成について、どんなアプローチがよいのか思いつかなかったりと、何度も行き詰まってきたのです。それでも、先輩たちに質問しながら、なんとかここまでやってこれました。こうして壁にぶつかることは、たとえどんな企業に勤めるとしても、仕事をする上で一生続いていくのだと思います。そして私の上司は、あえて私のキャパシティよりも一段上の仕事を依頼してきます。それは「成長してほしい」という想いがあってのことであるはずです。仕事をするのなら、未知の壁は必ず現れます。ぜひ、挑戦し続ける姿勢を持っていてください。

わたしのオフタイム
釣りが好きで、よく先輩と一緒に福井県や愛知県の海に釣りをしに行っています。また友人たちとフットサルをするなど、誰かと一緒に休日を楽しむことが私のリフレッシュ方法です。さらに、家族旅行へもよく出かけるのですが、最近の目標は47都道府県をすべて制覇すること。今ちょうど40を過ぎたところなので、このまま順調に日本を制覇したいですね。
