
- WELFARE
福利厚生
−明るく働きやすい職場環境−
私たちは、社員一人ひとりが
安心して働ける環境を大切にしています。
どのようなライフステージを経たとしても、
充実した福利厚生を通じて、
健康で豊かな生活をサポートし
ワークライフバランスの実現を支援します。
働き方・休暇
-
育児休業
子どもが1歳まで育児休業の取得が可能で、特別な事情がなくても2歳まで延長できます。また、保育園への通園が不可能な場合は、2歳6ヵ月まで延長でき、これは当社独自の制度です。
-
育児短時間勤務制度
短時間勤務制度:6時間もしくは7時間の勤務時間が選択できます。子どもが小学校卒業まで利用が可能です。
2009年制度導入
-
特別休暇
入社時特別休暇・結婚休暇・忌引休暇・生理休暇・転勤休暇・リフレッシュ休暇・出産、育児、介護休暇・計画有給休暇
-
介護休業
要介護状態にある対象家族を介護するための休業です。対象家族1名につき、通算93日まで取得できます。
-
残業時間の削減
ノー残業デー・残業の可視化など長時間労働をなくす取り組みを続けています。
全社平均残業時間:月平均24時間(2024年度)
-
在宅勤務制度
育児・介護などの状況により利用できます。月に8回まで在宅勤務ができる随時在宅勤務と、基本的に毎日在宅勤務をする常時在宅勤務が選択できます。子供の夏休みだけ在宅勤務を取得することもできます。
経済・資金形成
-
通勤費全額負担
通勤にかかる費用は全額会社が負担します。
-
借り上げ社宅
遠距離通勤者には、民間の不動産会社からアパートを会社が借り上げ、社員に提供しています。社員の家賃負担はごく一部で、ほとんどを会社が負担しています。また、個人契約の賃貸住宅の場合は住宅手当が支給されます。
-
資格取得奨励
対象の資格に対して、受験にかかる交通費を全額支給。また、受験料は、初回全額、2~3回目は半額を支給します。取得後も報奨金支給など積極的にサポートします。
-
奨学金立替制度
奨学金で借り入れた金額を会社がいったん立て替えて全額返済することで、利息分の負担をなくします。社員は会社に返済する形になりますが、返済の開始時期や金額などは自分で決めることができます。
-
社内預金
毎月の給与やボーナスから一定額を天引きして、社員の貯蓄を代行する制度。銀行よりも高い利子がつきます。
-
企業DC
企業DC(企業型確定拠出年金)により、安心な資産形成が可能です。
レクリエーション・健康・食事
-
benefitone
福利厚生として、benefitoneが提供するサービスが利用できます。テーマパークや映画館からスキルアップまで、お得に利用できるサービスが豊富にあります。
-
コミュニケーション助成金
社内のコミュニケーションを円滑にするために、年2回利用できる食事会支援金を支給。プロジェクトの打ち上げや、女子会、同期会の開催などに活用されています。
-
社員食堂・お弁当
リーズナブルで満足できる、社員食堂(本社)とお弁当を提供しています。
-
心と体の健康
専門の臨床心理士によるカウンセリングやストレス簡易診断、メンタルヘルスセミナーなどを実施。また、マッサージ機、健康器具、健康診断・人間ドック、高額医療費醸成など体の健康もサポートしています。
その他制度
-
社会保険
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災・企業型確定拠出年金
-
共済会・社員会
結婚祝・出産祝・おくやみ・入学祝品