
バラ積み
物流用語として使用される「バラ積み」について、解説しています。
バラ積みとは
バラ積みとは、フォークリフト等の省力機械を使わず、1つ1つ手作業にて商品の荷扱いをすることを指します。
身近な例でいうと、個人向け配送の宅配便があります。宅配便は様々なお客様の商品を荷台にバラ積みで積んで、輸送をしています。様々な形の商品をパズルのように考えながら積むので、スペースの有効活用ができ、1台当たりの車両積載率向上につながります。
一方で、1つ1つの商品を手作業で荷扱いをするので、荷積み荷卸しに時間がかかり労働者の身体的負担が大きくなります。また、商品に直接触る回数が多いので、荷扱い不良で商品事故を発生させ、商品を破損させてしまうリスクが伴います。