
一貫パレチゼーション
物流用語として使用される「一貫パレチゼーション」について、解説しています。
一貫パレチゼーション
一貫パレチゼーションとは
一貫パレチゼーションとは、貨物を生産者から消費者まで解体したり変形させたりすることなく、フォークリフトなどの荷降ろし設備を利用して、輸送、荷降ろし、配送、保管などの物流業務を一貫して行う輸送方式です。
メリット
以下のようなメリットがあげられます。
- 必要人員と出荷作業時間の削減。
- 荷積み・荷下ろし作業時間の短縮による、トラック等輸送機器の運用効率の向上。
- 積み替え時に都度発生していた手作業(ストレッチ包装作業など)の簡素化による、パレタイズ作業コストの削減。
- 保管方法の改善と業務の迅速化により、保管容量の向上と在庫の削減、それに伴う保管コストの削減。
- 直接パレットに触れる回数の削減に伴う、貨物事故の削減。
デメリット
一方で下記のようなデメリットも存在します。
- 複数の場所で同じパレットが使われることによって、パレットの破損や、紛失が発生する可能性が上昇。
- パレットの流出を防ぐための管理システム構築に伴うコストの発生。
- パレットを回収するコストの発生。