
EDI (Electronic Data Interchange)
物流用語として使用される「EDI (Electronic Data Interchange)」について、解説しています。
EDI
EDIとは
EDIとはElectronic Data Interchangeの略称で、日本語では「電子データ交換」を意味します。企業間に発生する契約書や受発注書、納品書請求書、支払いなどの企業間の取引情報のやり取りを専用回線やインターネットを介して電子的に行うシステムです。
メリットとしては自社・取引先、両方にとって書類でのデータ管理、FAXや郵送などの手間がなくなる点があります。またペーパーレスになることで、環境への負荷低減と経費の削減ができます。さらに送られてきたデータを自動で変換するため、自社システムに合わせてデータを加工する作業も不要になり生産性向上にも繋がります。しかし、EDIは単体では使用できないため、取引先が導入しないと電子データ交換は行えません。